
ヒトヤ堂のレンタサイクル〜しずおか土産をさがす旅編・後編〜
ヒトヤ堂のレンタサイクルに乗って、
スタッフ3人がおすすめスポットを紹介する、この企画。
今回は、ヒトヤ堂の社長(あだ名)が、
静岡のお土産を探すべく、街中を探索!後編をお届けします。
お団子で小腹を満たしたところで向かったのは…
↓自転車で5分
13:00 田尻屋総本家
「田尻屋」は宝暦3年創業…なんと260年の歴史をもつお店です。
静岡で一番古いわさび漬けのお店としても知られています。
通販なども行なっておらず、店舗でしか購入することができません。
1日の数量に限りがあるようなので、
ぜひとも買いたいという方は、電話での事前予約がおすすめ!
クリーミーな酒粕と、後にくるわさびのツーーンは
病みつきになること間違いなし。
ビールと一緒にいただきたくなります。
↓自転車で5分
ここで茶町から離れて「駒形通り」へと向かいます!
昔懐かしいトリコロール柄の屋根が目印の駒形通り。
八百屋、酒屋、魚屋などが並ぶ商店街は、
近隣の飲食店の方が買い出しに行く場所でもあります。
ヒトヤ堂の喫茶店でもお世話になっています!
そんな駒形通りを散策してみます。
13:30 たかだアイス 駒形通店
たかだアイスは、清水で人気のソフトクリーム屋さんの2店舗目。
手作りのアイスクリームはコーンかカップで選べます。
そのほかに、フルーツと合わせたパフェメニューも!
今回はシンプルに、バニラ味をコーンでいただきます!
すっきりとした甘さと、少し氷を感じるシャリシャリ感。
いつもは買い出しのために来る駒形通り、
じっくり散策すると、まだまだ知らないお店がたくさんあります。
続いて、入ってみたのはリビングさのや。
昔ながらのキッチン用品や、静岡ではお馴染みの
おでん用の鍋など売ってました。
気さくなおじちゃんが「なんでもあるで聞いてよ~」と話しかけてくれる、
アットホームなお店!
こちらでは、マッチとバランを購入。ついつい欲しくなってしまう、バラン…。
駒形通りを離れ、新静岡駅方面の「鷹匠」エリアへ向かいます。
↓自転車で10分
14:00 四葉商会
文具の専門店、四葉商会。事務用品から画材、贈答品まで幅広く扱っています。
旅先で文房具屋さんを見つけると、必ず立ち寄るという社長。そのわけは…。
その地域らしい文具と出会えるから!
静岡はやはり、富士山グッズが多いです。
和紙を使ったポストカードや手ぬぐい、なんと桐箱までありました。
鷹匠方面へ抜けるけやき通りには、
人気漫画ちびまる子ちゃんのマンホールもあります。
さくらももこさんの出身地である静岡市。
「ちびまる子ちゃんマンホール」が見れるのは、市内で2か所のみです。
14:30 chagama
製茶問屋「株式会社マルモ森商店」の直営店、chagama。
ここでは、伝統的なお茶の飲み方に加え、
新しいスタイルでのお茶の飲み方を提案しています。
代表的なのが、エスプレッソマシンでお茶を抽出した
「煎茶エスプレッソ」
お茶の甘み、旨み、苦味、渋みがぎゅっと凝縮。
この量でちょうどいいのも納得!凝縮された味わい、チャレンジしてみては?
販売スペースには70種類以上のお茶があります。
定番茶葉から、煎茶+フレーバーのオリジナルブレンドなど様々。
とくに、レモングラス、バジル、生姜など
様々なフレーバーを使用したオリジナルブレンドはお土産にぴったり。
これほど種類があると選ぶのに迷ってしまいますが、
chagamaでは、ほぼすべてのお茶が試飲可能!
試しながらお土産を選ぶのも楽しいですね。
chagamaのある鷹匠エリアは、
焼き菓子屋やパン屋、カフェ、古着屋さんなどのお店が集まっています。
鷹匠エリアだけでも楽しめるので、それはまた別の機会にお伝えするとして…
最後に、いま静岡で話題のスポットへ向かいます!
↓自転車で7分くらい
15:30 12(トゥエルブ)to go
静岡県は、多数の醸造所がある日本屈指のビール県!
とくに静岡駅周辺は、多数のビアバーがあるビール天国。
そんな静岡駅すぐ近くにオープンしたのが
12(トゥエルブ)to go
もともと、12(トゥエルブ)というIPA専門店だったビアバーが、
お持ち帰りできるクラフトビールのボトルショップへ
リニューアルオープン。
12to go の隣には、12(トゥエルブ)が店舗を広げてオープンしており、
静岡駅から二駅先の用宗(もちむね)で作られている、
West Coast Brewing(WCB)の国産クラフトビールを中心に楽しむことができます。
今回は自転車なので、to goでお持ち帰りビールを選びます。
ずらりと海外のビールが並んでおり、
日本のビールの缶では見かけない、色彩やデザインにワクワク!
ジャケ買いもいいし、店員さんと好みを相談しながら決めてもいいですね。
静岡お土産ということで、WCBの缶を購入!
この…ラベルが可愛いんですよね…。
缶から綺麗にはがせるのでパソコンに貼ったり、
マグネットに貼ったりしている方もいます。
(右上が缶のパッケージを剥がして貼ったもの。WCBのステッカーも売ってましたよ!)
↓自転車6分くらい
16:00 ヒトヤ堂
自転車を返却して、レンタサイクルの旅も終了!
お土産はまとめて駅で購入…もいいけれど、
渡す方のことを考えながら、専門店で選ぶのも楽しいものです。
ヒトヤ堂のレンタサイクルは、1日貸しの他にも
1時間200円〜借りることもできるので、
時間がない時は、お目当のお店だけ目指して行くのもオススメです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今回ご紹介した主なスポット】